FC BOASORTE
  • HOME
  • 愛知校
  • 大阪校
  • FCボアソルテの思い
  • お問い合わせ
FC BOASORTE
  • HOME
  • 愛知校
  • 大阪校
  • FCボアソルテの思い
  • お問い合わせ

FCボアソルテの思い

img-think
FC BOASORTEでは、【個人の育成】を重視して指導しています。

個人の育成とは、長期的視野に立った選手を育成していく上で、チーム戦術やゲーム戦術で勝つ事よりも 将来の為にサッカーで個人スキルを向上させ、良い選手に育てるのが目標です。

それぞれの年代にはそれぞれの特徴があり、その時に身につきやすいもの、身につけておくべきものがあり、 特にゴールデンエイジ(9~12歳)と呼ばれる年代は即座の技術習得が可能です。

このゴールデンエイジと呼ばれる年代は個人スキルを向上させるのに、最も適した年代なので当スクールでは 徹底的に個人スキルを向上させる指導を行います。

その準備段階としてプレ・ゴールデンエイジ(6~9歳)があり、主に神経系を作る年代でもあります。 このプレ・ゴールデンエイジと呼ばれる年代には、ボールを使用した練習はもちろんの事、ボールを使用せず あらゆる動きを行い神経系を発達させるような指導も行います。

幼児(4歳~6歳)

  • サッカーを好きになる
  • コーディネーション能力(運動神経)を高める
  • 歩く、走る、投げる、飛ぶ、蹴るなどの基本動作
  • からだ全体を使ってボールを触る
  • ルールを覚え、ゲームを理解する

小学1・2年生(7歳・8歳)

  • 自分でプレーする楽しさを覚える
  • コーディネーション能力(運動神経)を高める+判断能力を養う
  • 歩く、走る、投げる、飛ぶ、蹴るなどの基本動作
  • ボールに慣れ基礎スキルを習得する
  • キック、トラップ、ドリブル

小学3・4年生(9歳・10歳)

  • 自分の得意なプレーを身につける
  • コーディネーション能力(運動神経)を高める+判断能力を養う
  • キック、トラップ、ドリブルの基礎スキルに加えフェイントやボールキープをし、相手との駆け
  • 引きで状況に応じて適切な判断でスキルを発揮する
  • ゴールを奪うプレー、ゴールを守るプレーを意識する

小学5・6年生(11歳・12歳)

  • 状況に応じたプレーを覚える
  • インサイド、アウトサイド、インステップ、インフロント、足裏など多種多様なキックができる
  • どんなボールも自分のプレーエリア内にコントロールできる
  • 相手をリズムの変化やフェイントで突破するドリブルができる
  • 常にボールを扱う距離、スピード、タイミングの変化させるようなテクニックを持つ

試合への取り組み(小学4年生~)

  • 試合での戦術や効果的な技術を取得する
  • チームの中での個の表現を行うべく、ストロングポイントの成長を促す
  • 各体の部位の効果的な使い方を覚える
  • 協調性と独自性の発揮を促す
  • 勝利に向かうモティベーションを磨く
  • ユティリティープレイヤーの育成

FC BOASORTEでは、【個人の育成】を重視して指導し、自分で考えて選択できる「プレイヤーズファースト」を実践します

自分の事は自分でやる

仲間づくりをしよう!

ルール、マナーを守ろう!

何事にも感謝をしましょう!

・自分の事は自分でやる

・ルール、マナーを守ろう!

・仲間づくりをしよう!

・何事にも感謝をしましょう!

遠征や合宿やイベントを通して共同生活や自立も促します

Prev
Next
  • HOME
  • 愛知校
  • 大阪校
  • FCボアソルテの思い
  • お問い合わせ
協賛

関連団体


One Communication は指導・イベント企画運営などを通して地域に貢献し発展していく地域密着型のスポーツ運営を行います。

Copyright © fc boasorte2018 All rights reserved.